神谷のいえ(十一) 配筋検査2022.11. 4
こんにちは。
第三者機関の配筋検査も終わり
コンクリート打設を行っていきます。
タテヨコが@200に配筋され
端部にはD13
鉄筋の継ぎ手は40d
3本鉄筋重ねはダメ...などは
スケールを当てなくても
パッと見れば分かるんです。
現場が整理され
パキッと鉄筋が並べられてると
ほぼ間違いはないんです。
図面通りに間違わずに作ることを
職人は自負してますから。
今ではほとんどの住宅で採用されてるさや管方式。
部材価格はちょっとしますが
維持管理等級3相当に対応するためもので
あらかじめ配管が傷んだ時に交換しやすくするもの。
さや管方式の基礎貫通キットを使うことで
将来の配管の点検・補修、やり替えを基礎コンクリートを
傷つけることなく行うことができます。
住宅の長寿命化のためには大切なことです。
後日埋設した管内に給排水管を通す感じです。
地震にも追従してくれ破断することもありません。
最近はローコスト住宅もこれですね。
コンクリート打設状況
こんな早く打ち終わるなんて初めて(笑)
レッカー運転手の腕ですね。
ホールダウンの設置状況確認
余談ですが型枠に白い気密テープが貼ってあるの気付きました?
これは隙間をなくすためなんですが基礎に気密?ですね。
隙間からコンクリートや天端均し材が流れ出て行かないようにするため
気密テープを貼ってるんです。
基礎工事でも隙間、漏れと考えると気密(笑)って大切です。
鉄筋のかぶり厚さ確認
基礎幅150mm
ほぼ真ん中に鉄筋があるので
かぶり厚4cmはOK。
コンクリート打設時には隣家に配慮します。
コンクリートが飛び散って汚すこともありますので。
これからコンクリートが固まるまで養生に入ります。
高気密高断熱住宅 『住む人(施主)が主役の家づくり』を推奨してます。