田家野のいえ(十) 階段設置2024.01. 9
こんにちは。


明けましておめでとうございます。
Ua値0.3
C値0.1(中間気密測定時)
太陽高度が低い冬の日射が入る
暖かく過ごせる家づくりをしております。
3月下旬に完成見学会を予定しておりますので
ご体感ください。


能登沖地震では生まれて初めて地震の恐怖を知りました。
災害の少ない富山県でもこれからは
地震に対する意識が変わっていきそうです。
柱の直下率
耐力壁の直下率
耐力壁線間距離など
建築基準法では制限されていない
耐震性に重要な事項があります。
これはお金が増額される部分ではありません。
設計次第で無料でできる耐震性を上げる方法ですから。
まずやらなければいけないこと。
あと、偏心率も0.3以下という基準はありますが
当社は0.1以下を厳守しています。
昨年施工物件は0.05前後になっています。
偏心率とは重心(建物の重さの中心)と
剛心(建物の強さの中心)が離れないようにする基準です。
それぞれが離れていると揺れが大きくなります!
これもお金が掛からない事項です。
住宅規模でしたら営業マンでも設計できちゃう部分も
ありますが表から分からないQuality(質)の差
大切です!
小さなエネルギーで暮らせる高気密高断熱住宅
『住む人(施主)が主役の家づくり』を推奨してます。