いろいろ調べて!2024.06.20
こんにちは。
施主とのLINEを紹介します。
家づくりの依頼先をどう決めるか!
いつ決めるか!
情報が散乱している今、難しく感じる方も多いと思います。
引渡しを済ませた施主とこんな会話が...
「決めるのって難しいですよね」の返答が的確でしたので紹介します。
Instagramで見た
HPで調べた
実際合って話した
価格帯を聞いた
自分の想いを具現化してくれそう...でも...
一昔前なら
宣伝広告しててみんなが知っている
ショールームがあって会社が大きい...
などが信用に繋がっていたけど
そんなことは関係ないと分かった時代になり
逆に宣伝がマイナスポイントになりつつある...
当事務所に来られる方は
ぐる~といろんなところを回って
最後?にたどり着く
そこは宣伝もしてないので納得ですが!笑
↓内容で大事なところは
「誰に頼むかで家づくりの成功率がかなり変わる」ってところ
また
「勉強もせずに、なんとなく良さそうだからここに頼もう」
これが1番危険です。
このブログを読んでいる方は当てはまらないと思いますが
Amazonカード3000円贈呈
○○円分のオプションプレゼントなどにはつられませんように!
貰うもの貰って断れる方はどうぞ!
経済を回すため
会社を維持するため
サラリーを貰うため
良いと思っていない商品でも
社員は売りますよ
最後に、
よ~く勉強してください!
調べてください!
何かを買うときはいろいろ調べて調べて
納得してから買うはずです
高額な買い物ですもんね。
(家は商品ではありませんが...)
出会う人でどんな家になるかがほぼ決まります
ちょっと毒を吐きました!
住宅業界の闇ですね...
小さなエネルギーで暮らせる高気密高断熱住宅
『住む人(施主)が主役の家づくり』を推奨してます。